表計算
表計算
- 到達目標
-
- 表計算ソフトの基本的な操作を習得し、表を作成したり、計算ができるようになる。
- 基本的な「関数」を使用してさまざまな処理ができるようになる。
- 「関数」を使用してさまざまな処理ができるようになる。
- 「条件分岐」を用いて複雑な処理を行う。
- データに則して適切なグラフ作成を行う。
- 大量のデータを効率よく扱う方法を知る。
- 簡単なデータ分析の概要を知る。
前期復習(09/19)
参照(09/26)
配列(10/03)
名前定義(10/10)
条件分岐(10/17)
- 論理式とIF関数(p.143)
-
- 論理和・論理積・論理否定
- IS-関数
- IF関数
- 3つ以上の分岐(p.146)☆
- 論理和・論理積の使用(p.146)☆
- 課題
条件分岐(10/24)
数学関数1(10/31)
数学関数2(11/07)
文字列(11/14)
日付・時間1(11/21)
日付・時間2(11/28)
グラフ(12/05)
グラフ(12/12)
データの活用(12/19)
データの活用2(01/09)
- 度数分布表とクロス集計
- 課題
-
- 度数分布表とクロス集計: 単純集計(
形式)
- 度数分布表とクロス集計: 度数分布表(
形式)
- 度数分布表とクロス集計: グループ・血液型のクロス集計(
形式)
- 度数分布表とクロス集計: 身長・血液型のクロス集計(
形式)
- 度数分布表とクロス集計: 単純集計(
データの活用2 (03/31)
- データベースの利用(p.169)
- 課題
-
- データベースの利用:リスト形式
- データベースの利用:アンケート調査(
形式)
- データベースの利用:受注票(
形式)
- データベースの利用:並べ替え グループ(
形式)
- データベースの利用:並べ替え SORTBY(
形式)
- データベースの利用:フィルター(
形式)
データの活用3 (03/31)
- データベースと検索関数
-
- VLOOKUP関数(p.173)
- XLOOKUP関数
- INDEX関数☆, MATCH関数☆(p.174)
- 課題
-
- データベースと検索関数:例題(
形式)
- データベースと検索関数:会場(
形式)
- データベースと検索関数:コース(
形式)
- データベースと検索関数:XLOOKUP(
形式)
- データベースと検索関数:INDEX_MATCH(
形式)
- データベースと検索関数:成績評価(
形式)
- データベースと検索関数:総当たりリーグ戦結果(
形式)
- データベースと検索関数:十二支(
形式)
- データベースと検索関数:例題(
プログラミング
- 到達目標
-
- コンピュータを用いた問題解決の基本的な考え方を理解する
- プログラミング言語であるJavaScriptの基本的な記法を理解する
- 基本的なアルゴリズムを理解する
プログラミング基礎(03/31)
アルゴリズム(03/31)
- アルゴリズム
成績評価
- 評価基準
-
平常点で評価する。
- 各回提出物
テキスト
- 高橋敏夫監修, 2018, Windows10・Office2016による情報処理入門 実教出版社.