ホームページ作成講座

戻る | 配布フォルダ

HTMLの歴史

HTMLのごく簡単な歴史振り返り

区分ver時期
黎明期1989年~発明から実用化へ
HTML1.01993年6月とりあえず規格化された。
普及期1994年~Netscapeを中心に仕様拡張が進む。
HTML2.01995年11月日本語が「正式に」使えるようになった。
発展期1995年~NetscapeとマイクロソフトのInternet Explorerで独自タグ開発競争が進む。独自タグの乱立。
HTML3.21997年1月乱立した独自タグを整理して、何とか共通規格として運用しようとする。
混迷期1997年~規格の共通化が模索される一方で多様なデバイスへの対応を目指して、独自規格の乱立が止まらない。
HTML4.01997年12月W3C(ワールド・ワイド・ウェブ・コンソーシアム)怒りの鉄拳。近い将来タグの数を大幅に削減するからヨロシク!
整備期1998年~W3Cの意図を汲んで、「本来の」HTMLへの回帰を目指す動き。
HTML4.011999年12月HTML4.0に最終調整をかけて、本格規格化!ただしTransitional,framesetという日和見・玉虫色仕様を残す。
2000年~拘り派がHTML4.01 Strictやその応用形のXHTML1.0に準拠したページを作成する一方で、4.01 Transitionalの曖昧さを最大限に「活用」したサイトが主流を占め続ける。
HTML52014年~HTML5が規格化され、スマホ・タブレットなどのデバイスへの対応も含めてHTML5化が徐々に進みつつある。

次へ


LINK

GMail
メール
Googleドライブ
ファイルの保存
『社会学評論スタイルガイド』
レポートの書式は極力このスタイルに準拠するように
アカデミック・ライティング
大阪大学 全学教育推進機構
論文・レポート作成の参考に
統計検定
統計に関する知識や活用力を評価する全国統一試験

Profile

Profile
授業担当者のプロフィール

このページは古い規格のHTMLで書かれています。
HATANO Shinsuke is responsible for this website.